こんにちは。
1歳11ヶ月の娘・くるみの子育てに奮闘中のママくみかです。
最近、第一子を妊娠中の友人に「◯◯って買った?」、「ベビー用品でよく使ったものって何?」と聞かれ、少し前のことを思い出しました。
初めての子育ての時は、育児本を読んでも本当に必要なものが何かはよく分からないですよね。
本に載っているものを全部買えるほど、お金も部屋のスペースも余裕はありませんし…。
私も本当に必要なものだけを選び抜いて購入しました。
今回は、くるみが0歳のときに我が家で大活躍した“買ってよかったベビーグッズ5選”を紹介したいと思います!
ママさん・妊婦さん限定!【カラダノート】プレゼントキャンペーン他にも、“0歳のときに大活躍したおもちゃ7選”も紹介しているので、良かったらチェックしてみてください!
エルゴベビーの抱っこ紐
首が座った生後5ヶ月頃から使い始めました。
今でも寝るときは抱っこ紐でユラユラしないと寝ないので、毎日のように使っています。
抱っこ紐が好きな分、ベビーカーを嫌がるので、買物やお出かけのときもいつも持ち歩いています!
1人でも簡単に装着できるラクさが魅力です‼
![]() | 価格:31,900円 |

お世話グッズ収納ケース
ケースの中に、おむつやワセリン、綿棒、薬など、よく使うものを入れておけば、使いたいときにすぐに出すことができます。
子どものお世話グッズを一式入れておけば、“日中はリビングに、夜は寝室に”と、ケースごと簡単に移動することができますよ。
![]() | 価格:3,900円 |

バンボ
我が家は、離乳食を始めた生後6ヶ月頃から使い始めました。
自力では抜け出せないので、私がトイレに行くときなど少し目を離さなければいけない場面ですごく助かりました!
ただ、くるみはムチムチベビーだったので、生後9ヶ月頃には太ももが入らなくなってしまいました。
使用期間は短かったですが、その間はすごく助けてもらったので買って良かったです‼
![]() | 価格:7,150円 |

ピジョン調理セット
おろしフタ、こし網、保存フタ、おろし板、ジュースしぼり、すり棒、すり鉢、フィーディングスプーンがセットになっています。
これだけ持っていれば、離乳食作りの基本の「する」「こす」「しぼる」「すりつぶす」の全てができますよ!
重ねてコンパクトに収納することができるので、置く場所を取らないのも有難かったです‼
![]() | 価格:8,214円 |

液体ミルク
外出時に重宝しました!
液体ミルクが発売される前は、カバンにスティックの粉ミルクとお湯、湯冷まし、哺乳瓶を入れて持ち歩いていましたが、液体ミルクを買うようになってからは哺乳瓶だけでよくなったので、お出かけの準備も手間もすごくラクになりました‼
価格が粉ミルクより高いので、我が家はお出かけのときだけ使うと決めて買っていました。
![]() | ◆江崎グリコ アイクレオ 赤ちゃんミルク(液体ミルク) 125ml【24本セット】 価格:4,706円 |

![]() | 明治 ほほえみ らくらくミルク 常温で飲める液体ミルク 0ヵ月から(240ml*24本入)【明治ほほえみ】 価格:5,378円 |

まとめ
我が家は、1LDKの狭いアパートなのでベビーラックやバウンサーなど場所を取るものは使わずに子育てをしました。
ぜひお家の環境に合ったものや、自身の思い描いている子育て方法に合ったベビーグッズを選んでください!
最後に、今回紹介したベビーグッズを載せておきますね‼
![]() | 価格:31,900円 |

![]() | 価格:3,900円 |

![]() | 価格:7,150円 |

![]() | 価格:8,214円 |

![]() | ◆江崎グリコ アイクレオ 赤ちゃんミルク(液体ミルク) 125ml【24本セット】 価格:4,706円 |

![]() | 明治 ほほえみ らくらくミルク 常温で飲める液体ミルク 0ヵ月から(240ml*24本入)【明治ほほえみ】 価格:5,378円 |
