体験談・悩み PRも含まれています

【体験談】幼稚園の新学期がスタート!泣いて登園拒否していた娘が楽しく通えるようになるまで

こんにちは。

4歳の娘の子育てに奮闘中のママくみかです。

4月になって幼稚園で年中クラスに進級した娘。

進級する時にクラス替えがあったのですが、年少さんの時にいつも一緒にいた仲良しのお友達と見事に離れてしまいました。

新しい先生、新しいお部屋、新しいお友達…、新しいこと尽くめで毎日不安そう。

特に、年中さんになって最初の1週間は毎朝「行きたくないー」と大泣き、寝る前も「明日幼稚園?お休みしたい…」とグズグズ泣きでめちゃくちゃ不安定な状態でした。

そんな娘を何とか言いくるめて…(?)、「幼稚園が終わったらお菓子を買って帰ろう!」と物で釣ってどうにかこうにか登園させるのがやっとでした。

まだ4歳、そんな簡単に環境の変化についていけないですよね。

くみか

私だって、クラス替えで新しいママさん達との出会いは不安だったし…。

でも、娘と一緒にママまで不安になっていたら絶対ダメですよね。「娘が早く楽しい気持ちで幼稚園に行けるように、私にできるフォローはしなくては!」と思い、私は以下の3つのことを心がけて行動するようにしました。

  1. 担任の先生に娘が不安がっていることを正直に伝える
  2. 保育室の入り口で泣かれても、先生にパッと預けてサッと去る
  3. 親が率先してクラスの子の名前を覚えて、娘との会話の中にお友達の名前を入れていく

この3つを地道に続けていたら、大体1週間くらいで登園拒否が治まりました!私がどんな風に娘や担任の先生と接していたのか、体験談を細かくお伝えしたいと思います。

①担任の先生に娘が不安がっていることを正直に伝える

担任の先生は1クラス20人以上の子ども達をたった1人でみています。

その半分近くの子が、毎朝、幼稚園の門の前や保育室の入り口で「イヤだー」と泣いていたら、先生も対応にいっぱいいっぱいになってしまいますよね。

特に新学期は、先生にとってもクラスがスタートしたばかりなので、子ども達全員の性格や特徴を把握しきれていないと思います。

子ども達も十人十色。不安定になる子もいれば、新しいクラスが楽しいという子もいるし、年少さんの時と特に変わらないマイペースな子もいます。

そんな様々な性格の子ども達を1人でみていたら、どの子が不安定なのかこんがらがってしまうのは当然だと思います。

なので、私はお迎えの時など先生と話をするタイミングに、簡単にお家での娘の不安定な様子を伝えていました。

先生も“今は不安な気持ちが強い”と分かった上で接してくれたので、娘もかなり早い段階で先生に心を開いていました!

くみか

先生もよく、「今日、初めて○○先生って名前で呼んでくれたんですよ!」など娘との関わりを嬉しそうに教えてくれたので、私も一緒に嬉しかったし、安心できました!

幼稚園の先生は子ども達の性格やお家での様子を把握した上で、その子にとって一番良い関わり方を考えてくれるので、子どもが新しい環境で不安になっている場合は正直に伝えた方がいいと思いますよ!

②保育室の入り口で泣かれても、先生にパッと預けてサッと去る

私は、娘が保育室の入り口で「イヤだー」と大泣きしていても、担任の先生にパッと引き渡してすぐに去るようにしていました。

我が子が泣いている姿を見たら、可哀想で離れたくなくなるのは親として当たり前の感情だと思います。でも、私がいつまでも泣いている娘の側で慰めていては、娘も気持ちを切り替えるタイミングを逃してしまうと思ったからです。

子ども自身も自分の気持ちをコントロールしようと頑張っています。ひとつ成長しようしているこのタイミングを活かしてあげたいですよね!

くみか

娘の泣き声が聞こえると私も辛くて後ろ髪を引かれる思いでしたが、心を鬼にして振り切ってきました。

最初は、「大丈夫かな~」、「幼稚園で遊べているかな?」という不安もありましたが、お迎えの時にはいつも楽しそうにお友達と遊んでいるし、なんなら「まだ遊びたい!」となかなか帰らないくらい…。

先生からの話でも、「朝、ママが見えなくなたらスッと泣き止んで、お友達と一緒にピクニックごっこしながら大笑いしてましたよ~!」となんて言われることも(笑)。そんなもんなんですよね~。

子どもって本当に切り替えが早い!

たぶん娘は、新しい環境で朝は不安だけど、幼稚園に行っちゃえば楽しいんだろうな!

③親が率先してクラスの子の名前を覚えて、娘との会話の中にお友達の名前を入れていく

娘は、新しい担任の先生と新しいお友達に対してドキドキしているみたいだったので、お家で娘に「今日は幼稚園で何して遊んだの~?」と一日の出来事を聞く時に、あえて担任の先生の名前やお友達の名前を出すようにしていました。

娘が新しいお友達の名前を覚えれば、“知らない子”から“同じクラスの○○ちゃん”と娘の中での位置付けが変わるかなと思ったからです。名前を覚えることでお友達という認識になって、娘から積極的に関わりに行けたらいいなという思いも込めて。

くみか

そのため、私も新学期初日にクラスの子ども達の名前を必死で覚えました(笑)

最初の頃は、娘はお友達の名前が分からなくて「今日は髪の毛を二つでしばってる子とお弁当食べたよ」という感じでした。

なので、私は“髪型が二つ縛りの子は選択肢が多いな、誰だろう?”と思いながら、「○○ちゃんかな?それとも、△△ちゃん?」という感じで名前を出していました。

でも、一週間後くらいには娘の口から「今日は○○ちゃんと泥団子作ったよ~」とお友達の名前がチラホラ出るように!

今まで“知らない子”だと思っていた子達が“お友達”になり始めたら、娘の朝の「行きたくない~(泣)」がサラっと終わりました。

大人も知らない人ばかりの場所は居心地が悪いけど、友達ができて居場所ができると、楽しくなってその場所が好きになりますよね!

子ども社会も同じだと思うので、居心地が悪い場所が楽しい場所に変わるように少しだけ手助けをしてあげれば、後は子ども達同士で世界を作っていくと思います!その第一歩が、まずは名前を覚えることだと私は思います!

まとめ

新学期は、新しい環境が嫌で毎朝「幼稚園に行きたくない~(泣)」な子も多いと思います。嫌がる子を幼稚園に連れて行くのは本当に大変ですよね。世の中のママ・パパさん、本当にお疲れ様です。

子どもの登園拒否で悩んでいる人は、ぜひ今回紹介したことを試してみてください。どうか一日も早く子どもの登園拒否が治まって、穏やかな朝を過ごせますように。

最後までお読みいただきありがとうございました。くみかでした。

ABOUT ME
くみか
元保育士(幼稚園教諭免許あり)です。 現在は、保育士のときの経験や知識を生かしながら、5歳の娘の子育てに奮闘しています!