カフェ・レストラン

子連れで【びっくりドンキー】へ!お子様メニューやベビーチェアはある?

先日、3歳の娘を連れて「びっくりドンキー」へランチに行ってきたので、実際に行ってみて分かった子連れに優しいポイントや、お店の雰囲気をお伝えします。

子ども連れで初めて行くときは、

「びっくりドンキーは子ども連れで行っても大丈夫かな?」
「お子様メニューはあるのかな?」

など、色々と疑問や不安が出てきますよね。

この記事を読めば、子ども連れでもびっくりドンキーを満喫できること間違いなしの内容になっています。

  • お子様メニューの内容
  • キッズチェアの有無
  • 店内の雰囲気

ママ・パパが気になる情報を紹介しているので、これから子ども連れでびっくりドンキーに行きたいと思っている方は是非読んでみてください。

また、別記事で家族で牛角へ行った時のレビューを紹介しています。よかったらこちらもご覧ください。
≫≫≫子ども連れで焼肉チェーン【牛角】へ!キッズメニューや子ども用食器はある?

びっくりドンキーとは?

びっくりドンキーは、全国に330店舗以上展開する人気のハンバーグレストランです。

木製の大きなディッシュ皿にご飯とハンバーグ、サラダが乗っているワンプレートスタイルでおなじみのお店です。

びっくりドンキーの子連れに優しい3つのポイント

優しいポイント①充実のお子様メニュー

定番のハンバーグ以外にも、うどんやカレーなどもあります。

お子様メニューは小学生まで注文することができます。

お子様メニューの中には、卵を使っていないメニューも用意されていました!

お子さんに卵アレルギーがある、または心配な場合も安心して注文できますね!

卵を使用していないメニュー

  • プチうどん
  • おこさまスパゲティ
  • おこさまカレー

優しいポイント②ベビーチェアあり

私が行った店舗には、ソファーに置くタイプのチェアとハイチェアが用意されていました。

子ども用の椅子があると、小さな子ども連れでも安心して食べに行けますね!

優しいポイント③子ども用食器あり

子ども用のスプーン、フォーク、お箸は、注文後にこちらから声をかけなくても持って来てくれました。

また、ジュースも安全安心のプラスチックの子ども用コップでした。

ストローは最初は付いていませんでしたが、店員さんにストローがあるか聞いてみたら持って来てくださいました!もしストローが必要な場合は店員さんに声をかけてみてください。

実際に子連れで行ってみた感想

ぶ~ちゃんのおこさまランチを注文しました。

ぶ~ちゃんのおこさまランチの内容

  • ご飯
  • ハンバーグ
  • フライドポテト
  • トマトケチャップ
  • トマト
  • ブロッコリー
  • 果物のゼリー or 乳酸菌飲料ミルポックル(どちらか1つ選ぶことができます)

娘は、ミルポックルを選びました。

ミルポックルは、飲むヨーグルトのような味で、娘も「おいしー」と大喜びで一気飲みしていました。

ぶ~ちゃんのおこさまランチは結構ボリューミーでした。

3歳の娘には量が多かったようで、ご飯を3分の1くらい、ハンバーグは半分くらい残していました。

小さな子どもと一緒にびっくりドンキーに行くときは、食事中に洋服が汚れてしまうことがあるのでお食事エプロンを持参することをおすすめします。

<おすすめの使い捨てエプロン>

【楽天1位】使い捨てエプロン 子供 子供用 ベビー 赤ちゃん 子ども用 使い捨て エプロン スタイ ビブ よだれかけ 前掛け まえかけ 出産祝い 男の子 女の子 防水加工 離乳食 食事 外食 お出かけ 携帯 (個包装タイプ) moet-ange ごきげんエプロン

価格:1,725円
(2023/6/7 22:37時点)
感想(356件)

また、食事中に手や口がベタベタになってしまったときのためにウエットティッシュも持っていると安心ですよ。

<おすすめのウエットティッシュ>

ウェットティッシュ水99.9% 手口ふき 80枚×15個【1,200枚】【肌にやさしい】

価格:1,980円
(2023/6/7 22:38時点)
感想(2407件)

まとめ

びっくりドンキーは、おこさまメニューがとっても充実していました。また、ベビーチェアや子ども用食器もあるので、子連れでも安心して行ける優しいお店でした!

家族みんなで美味しいハンバーグを食べながら、心もお腹も大満足な外食タイムを過ごしてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。くみかでした。

Pocket

ABOUT ME
くみか
元保育士(幼稚園教諭免許あり)です。 現在は、保育士のときの経験や知識を生かしながら、3歳の娘・くるみの子育てに奮闘しています!