カフェ・レストラン PRも含まれています

子ども連れで焼肉チェーン【牛角】へ!キッズメニューや子ども用食器はある?

先日、3歳の娘を連れて「牛角」へランチに行ってきたので、実際に行ってみて分かった子連れに優しいポイントや、店内の雰囲気をお伝えします。

私と夫と娘の3人で牛角へランチに行ってきました!

くみか

娘が生まれてから初の焼肉です!

今回は、牛角にはキッズメニューがあるのか、店内は子連れで行っても大丈夫な雰囲気かなど、実際に行ってみて分かったことをご紹介したいと思います。

この記事を読めば、子ども連れでも牛角を満喫できること間違いなしの内容になっています。

この記事で分かること
  • キッズメニューの内容
  • キッズチェアの有無
  • 店内の雰囲気

「焼き肉を食べに行きたいけど、小さな子ども連れでも大丈夫かな…」と思っているママ・パパさんの参考になったら幸いです。

また、別記事で家族でとんかつ和幸へ行った時のレビューを紹介しています。よかったらこちらもご覧ください。
≫≫≫子連れで【とんかつ和幸】ランチ!キッズメニューはある?店内の雰囲気は?

牛角とは?

店舗数日本一を誇る人気の焼肉チェーン店です。

日本国内各地のほか海外にも店舗を展開しています。

リーズナブルな価格で美味しいお肉を食べることができます。

牛角の子連れに優しい3つのポイント

優しいポイント①キッズメニューあり!

キッズメニューの種類

  • キッズカレープレート
  • キッズ焼肉プレート
    ※キッズ焼肉プレートの牛バラとろカルビとウインナーは焼いて食べてください。
  • コーン&のりラーメン
  • コーン&玉子クッパ

他にも、お肉やウインナー、韓国のり、ドリンクなどは単品で追加注文ができます。

くみか

コーン&玉子クッパは、1~2歳頃のお子さんでも食べやすそうですね!

優しいポイント②キッズチェアあり!

私が行った店舗では、豆椅子タイプのキッズチェアが用意されていました。

また、お座敷席もあり、席へ案内してもらう時にお座敷席とテーブル席のどちらがいいかも聞いてくださいました。我が家は、広々とスペースが使えるお座敷席をお願いしました。

くみか

お座敷席があると、赤ちゃん連れでも安心ですよね!

優しいポイント③子ども用食器あり!

子ども用のお皿、スプーン、フォークもありました。

お水は蓋つきのカップでもらえました!飲み物をこぼしやすい小さなお子さんには有り難いですよね!

実際に子連れで行ってみた感想

キッズカレープレートを注文しました。

キッズカレープレートの内容

  • カレー
  • ご飯
  • ハッシュドポテト2個
  • ウインナー1本
  • スイートコーン
  • りんごゼリー

娘は、カレーの上に乗っている星形のご飯を見て、「かわいい~」と大喜びでした!

くみか

星を崩してしまうのがもったいないみたいで、最初はなかなか食べませんでした(笑)

ウインナーとハッシュドポテトはそのままでも食べられるみたいですが、メニュー表に焼くともっと美味しくなると書いてあったので網の上で焼きました!

プレートの量も3歳の娘にちょうど良く、キレイに完食していました。

小さなお子さんと一緒に牛角に行く時は、食べこぼしで洋服を汚してしまうことがあるのでお食事エプロンを持参することをおすすめします。

<おすすめのお食事エプロン>

\大感謝祭限定P3倍/【楽天1位】使い捨てエプロン 子供 子供用 ベビー 赤ちゃん 子ども用 使い捨て エプロン スタイ ビブ よだれかけ 前掛け 出産祝い 男の子 女の子 防水加工 離乳食 食事 外食 お出かけ 携帯 (個包装タイプ) moet-ange ごきげんエプロン

価格:1825円
(2024/12/19 23:28時点)
感想(728件)

また、食事中に手や口がベタベタになってしまった時のためにウエットティッシュも持っていると安心ですよ。

<おすすめのウエットティッシュ>

ウェットティッシュ ウエットシート 水99.9% 手口ふき 80枚×15個【1,200枚】【肌にやさしい】 レック ダイレクト

価格:2080円
(2024/12/19 23:36時点)
感想(3096件)

店内の雰囲気は?

ランチ時間の店内には、私達以外にも家族連れがチラホラいらっしゃいました。

他のお座敷席には娘よりも小さいお子さんを連れた家族もいて、店員さんも慣れている様子だったので、子連れでも食べに行きやすい雰囲気でした!

お支払いはクレジットカードがおすすめ!

子ども連れだと、お会計時もジッとしていてくれなくて目が離せませんよね。

そんな状態では、お財布の中から小銭を探すのも一苦労だし、お釣りをお財布にしまう時もバタバタして焦ってしまいます。

なので、お支払いはサッと出してパッと払えるクレジットカードや電子マネー、スマホ決済がおすすめです!

牛角では、以下のクレジットカード会社が利用できます。

利用できるクレジットカード会社
  • VISA
  • マスターカード
  • JCB
  • アメックス
  • ディスカバー
  • ダイナースクラブ
  • 銀聯
  • JCBプレモ

利用できる電子マネーは以下の通りです。

利用できる電子マネー
  • iD
  • QUICPay
  • 楽天Edy
  • nanaco
  • WAON
  • Suica
  • PASMO
  • Kitaca
  • TOICA など…

利用できるスマホ決済は以下の通りです。

利用できる電子マネー
  • PayPay
  • LINE Pay
  • ALIPAY
  • WeChatPay
  • d払い
  • 楽天ペイ
  • au PAY
  • ゆうちょPAY など…

スムーズに支払いができると、最後まで楽しい気持ちで帰ることができますよ!

おすすめのクレジットカードは「三井ショッピングパークカード《セゾン》」

クレジットカードを新しく作るなら、ららぽーとや三井アウトレットパークでのお買い物でポイントが貯まる“三井ショッピングパークカード《セゾン》”がおすすめです。

三井ショッピングパークポイント施設で三井ショッピングパークカード《セゾン》を利用すると、三井ショッピングパークポイントにプラスして永久不滅ポイントも貯まるのでとってもお得です。

年会費が無料なのも◎!

ららぽーとや三井アウトレットパークでよくお買い物をする方は、是非1枚持っておきたいクレジットカードです!

まとめ

子どもと一緒に焼き肉屋さんへ行くなら、キッズメニューがあり、子ども連れのお客さんに慣れている牛角がおすすめです!

ちょっと育児に疲れたな〜という時は、牛角で美味しいお肉を食べてパワーをチャージしてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。くみかでした。

ABOUT ME
くみか
元保育士(幼稚園教諭免許あり)です。 現在は、保育士のときの経験や知識を生かしながら、5歳の娘の子育てに奮闘しています!
RELATED POST