こんにちは。
3歳の娘・くるみの子育てに奮闘中のママくみかです。
「ウォーリーを探せ」みたな、絵の中から対象物を“探して”、“見つけて”、“遊べる”「絵探し絵本」。絵探し絵本は知育効果が期待でき、さらに親子で楽しむことができるおすすめの絵本です。
現在3歳の娘も、絵探し絵本が大好きで毎日のように読んでいます!
今回は、絵探し絵本の知育効果と共に、現在娘がハマっている絵探し絵本を3冊ご紹介したいと思います。
他にもおすすめの絵本を紹介しているので、よかったらこちらもチェックしてみてください。
⇒おすすめの絵本
絵探し絵本にはどんな知育効果があるの?
絵探し絵本で期待できる知育効果
- 集中力
- 記憶力
- 観察力
- 識別力
絵本の中から対象物を探すときは、まず絵をしっかりと観察して記憶します。
その記憶をたよりにじっくりと絵を見て対象物を探すので集中力が磨かれます。
そして、色々な絵の中から対象物を識別して探し当てるので、識別力も養われます。
楽しみながら、たくさんの知育効果が期待できるなんて親としても最高ですね!
3歳の娘がハマった絵探し絵本
I SPY ミッケ!
作: ジーン・マルゾーロ
絵: ウォルター・ウィック
訳: 糸井 重里
出版社:小学館
ミッケ!シリーズの「I SPY ミッケ!」です。
3歳の娘にはまだ難しい設問もありますが、分からない問題は大人がヒントを出しながら楽しんでいます。
大人でもつい夢中になって探してしまうくらい難しい問題もありますが、その分、見つけたときの達成感を得られる絵本です。
娘も「ママよりも先にみつける!」と長い時間集中して探すので、見つけたときの喜びと興奮がすごいです!
色が鮮やかで子どもの目を惹くところもおすすめポイントです。
アンパンマンをさがせ!ミニ①
原作: やなせ たかし
考案: K&B石川 ゆり子
作画: 東京ムービー
出版社:フレーベル館
アンパンマンをさがせ!シリーズの「アンパンマンをさがせ!ミニ①」です。
こちらの絵本は娘が2歳頃からずっと夢中になって遊んでいる絵本です。
今ではすっかり設問のキャラクターの場所は覚えてしまい、私が「〇〇はどこ?」と聞くと、「ここ!」と即答するくらい読み込んでいます。
最初の頃は娘も私も主要キャラクターの名前しか分かりませんでしたが、娘はアニメなどでどんどん他のキャラクターの名前を覚えていき、今では「これは〇〇マンだよー」と教えてくれるようになりました!私にとっては娘の成長を実感させてくれる絵本のひとつです。
絵本の中にたくさんのキャラクターが描かれているので、飽きることなく長期間楽しめると思いますよ!
ツムツムをさがせ!
著: ちゃいこ
監修: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
出版社:KADOKAWA
とにかく絵が可愛いです!探しながら癒されます!!
ディズニー大好きな娘は、目を輝かせながら探しています。
中には結構難しいページもあり、気がついたら私の方が夢中になって探していました。
また、キャラクターを探すだけでなく、「このプリンセス可愛いねー」や「ディズニーランドに行きたいねー」など会話をしながら見ています。
絵本を通して充実した親子のスキンシップタイムが過ごせると思いますよ!
まとめ
絵探し絵本は、たくさんの知育効果の他にも達成感や充実感を味わうことができるので、ぜひお子さんの興味を惹く絵のものを選んでみてください。
物語がある絵本とはまた違った親子の時間を楽しむことができると思いますよ!